ダムってけっこうな魅力があるの知ってました?
どうも昔の味たまごの田中(どんべえ)です。

実はダムにはそれほど興味がなかったんですけどね、宮ヶ瀬ダムが観光放流を定期的に行っているのを知って、宮ケ瀬湖まで見に行ってきました。

宮ケ瀬湖です。こんなとこでバス釣りたいな~。
観光放流なんてやってるの、相模原市民なのに知らんかった^^;
どうせなら、ちゃんと撮りたいと思っていたら、なんとダムの写真集なるものを発見!
まじ?
ダムってそんな?
と思って購入してみたところ、これが中々面白い。
僕も巨大構造物などに惹かれる事があるので、ダムの魅力は分かりました。
へ~!
と思ったのですが、ダムと言っても様々な形式があって、宮ヶ瀬ダムは重力式ダムと言うそうです。
で、2018年現在では、重力式ダムの中では日本一でかいダムなんですって。
身近な存在だからその魅力に気が付きませんでしたが、いろんな情報を知ってから見に行くと面白い!
これダムの壁の上です。広いなー。

ダムの上も綺麗に舗装されていて、散歩がてらに行くのも楽しそうです。

現地に行ってしったのですが、ダムマンガというのが密かなブームになっているそうですね。
ダムカードなんてのも。
そんなこんなで撮った写真です^^

これ、真上から撮りました。
写真だと、それほど高く見えないけど、実際は足がすくむ。

これが放流しているところ。
いまいちスケール感分からないですよね?
ちょっと寄りますね。

ほら!この橋の上に居るの人なんですよ。
もう一度引いてみましょうか。

ね、でかいでしょう?
遠くから撮ってたのですが、近くに行って見ました。

お、雨にも負けず、ナイスショット!
スマホ壊さないでくださいね^^;
スケジュールは宮ヶ瀬ダム観光放流でどうぞ。

そして、宮ケ瀬に行ったら忘れてはいけないのが、ダム放流カレー!
ダムの上にあるレイクサイドカフェで頂けるカレーです。

このご飯がダムで、ルーが貯まったお水です。
このウインナーを抜くと、放流開始です^^

放流~^^ うはは、おもしれ!

ところで!日本ダムカレー協会なるものがあるのを知ってましたか?
2017年6月30日で、全国で99店舗ものダムカレーが正式に登録されているそうです!

我が相模原では、宮ケ瀬ダムカレー、宮ケ瀬ダム放流カレー、相模ダムカレーの三つが登録されています。
相模原市民としては押さえとかないといけないですね^^

こうしてみると迫力あるなー。

急な斜面を登るトロッコのような乗り物、岩肌とコンクリート、そして規則正しいパターンで続く階段の感じが何ともそそります。
このトロッコのような乗り物はインクラインと言って、ダムの上と下を行き来するための乗り物ですが、なかなか楽しいですよ^^
片道200円、往復300円。
これに乗るか、エレベーターに乗るかの二択です。エレベーターは無料です。

昔の味たまご農場・どんべえでした(^^